当院の評価について
当院の評価
病院機能評価 機能種別版 3rdG:Ver.2.0 取得
当院は、平成27年2月に、公益財団法人日本医療機能評価機構による病院機能評価 機能種別版 3rdG:Ver.1.0 の初回審査を受審し、平成27年5月1日付で認定されました。
審査は『書面審査』、『訪問審査』が行われ、以下の 4つの領域(全89項目)について評価されました。
|
![]() |
今後も「地域の健康長寿に貢献する」という理念のもとに、医療の質の向上に努力し、利用者の皆様や職員にとって魅力ある病院となるよう改善に取り組んでまいります。
病院機能評価認定とは医療機関の機能を中立的な立場で評 価を行う第三者機関として設立された公益財団法人日本医療 機能評価機構が審査を行い、機構の定める認定基準に達成した病院に対して認定証が発行されるものです。
当院は、質の高い医療を効率的に提供するために第三者による評価を活用して、更なる改善に継続的に取り組んでおります。病院機能評価事業は、病院の医療の質の向上のための有効ツールとして、多くの病院、患者様に活用されています。
当院は、質の高い医療を効率的に提供するために第三者による評価を活用して、更なる改善に継続的に取り組んでおります。病院機能評価事業は、病院の医療の質の向上のための有効ツールとして、多くの病院、患者様に活用されています。
クリニカルインディケーター
医療の質を定量的に評価する指標のことで、医療の過程や結果から課題や改善点を見つけ出し、医療の質の向上を目的とするものです。
回復期リハビリテーション病棟に関連する指標
- 1. 病床利用率
- 2. 重症患者受入率
- 3. 在宅復帰率
- 4. 新規入院患者数
- 5. 入院紹介から入院までの日数
- 6. 入院患者1日リハビリテーション平均単位数
- 7. 入退院時のFIM評価差平均
- 8-1. FIM効率(脳血管疾患)
- 8-2. FIM効率(整形疾患)
- 8-3. FIM効率(廃用症候群)
- 9. 日常生活機能評価の改善率(重症患者)
- 10. 栄養改善率
- 11. 経口摂取移行率
障害者施設等病棟に関連する指標
- 12. 病床利用率
- 13. 入院患者1日リハビリテーション平均単位数
- 14. 栄養改善率
- 15. 経口摂取移行率
医療安全に関連する指標
- 16. インシデント・アクシデント発生件数
病院全体に関連する指標
- 17. 在院1日平均患者数
- 18. 外来患者数
- 19. 新規褥瘡発生率
- 20. 院内感染症発生率
- 21. 肺炎の新規発生率
- 22. 肺炎の治癒率
- 23. 尿路感染症の新規発生率
- 24. 尿路感染症の治癒率
- 25. 身体抑制実施件数